1月も半月が過ぎ、新しい年の既に24分の1が終わってしまいました。早いですね。成人式や大学の試験の時期になると、毎年こう感じています。コロナ禍ですが、感染に細心の注意をしつつ毎日過ごしてしていきたいと思います。
年末に急きょ依頼があり、昨年来日した方向けに異文化研修を提供致しました。日本で生活する上で知るべき事や文化、そしてビジネス上の習慣についてなど。某企業様向けのプログラムで似たコンテンツで幾度も昨年登壇済みですが、今回は長さが倍の時間でしたので、年末年始に準備が少し大変でした。日頃我々があたりまえに、無意識にしていることを客観的に考察してわかりやすく伝えること。かつて私がアメリカに行き、暮らした二年間に感じたことも大いに役立つことを実感しています。いずれにしても、終えてほっとしました。
他に今年に入りさっそくキャリア相談のご依頼が続きました。相談者は日頃から働く方のキャリアに関する相談を受ける人材サービス業の方。「自分のことを話したり聴いてもらえる機会はあまりないので、たくさんの気づきがありました」「聴くことって、本当に大切なんだ、と実感しました」とのコメント、ありがたいですね。キャリアの相談はイコール転職相談、ではないのです。ぜひ多くの方に体験して頂けるといいなと思います。
ところで、今日はDiSCをベースにしたセミナーの問合せを下さった方と良いお話ができ、とても有意義な時間でした。ご自分の組織と、そこで働く皆さんの能力をともによりよくしていきたいというご熱意にお応えできれば、と思いました。DiSCは組織力を高めるとても効果的なツールですので、ぜひ活用して頂ければと思います。
最後に風の時代、の話。
昨夜オンラインで参加したワークショップで、「これからは風の時代になる」と知りました。私は初めて知った言葉。タンポポの写真のスライドが印象的でした。(下記に貼ったものとは別モノでしたが、タンポポのイメージ、いいですよね。)
私を求めて下さる方のために今年もお役に立てるように、一生懸命動いていきたいと思います。そのためには更に免疫力も高めていかねば。ストレスにも負けないように心身を整えていきたいと思います。
